葬祭扶助をご存知ですか。
葬祭扶助とは、生活保護を受けているなど経済的に困窮している人に対し、葬儀費用を自治体が支給するものです。
葬儀を行う人(遺族)が、葬儀費用を支払うことが困難であると判断されたときに支払われます。支給される額は、地域によっても異なりますが、201,000円以内というのがおおよその基準です。
故人様が生活保護受給者であっても喪主(申請者)様が生活保護の受給者ではない・喪主(申請者)様に葬儀代の支払いが可能と判断された場合支給されないことがございます。
事前に保護課へ確認しておきましょう。
通常、どこの葬儀社も葬祭扶助の範囲内であれば直葬形式(24時間安置後火葬のみ)になりますが、あきつ葬祭なら葬祭扶助の範囲内でお寺様をお呼びする家族葬が執り行えます。
※一定の条件がございますので詳しくはお問い合わせください。
※お気持ちでお経をあげていただけるお寺様のご紹介も可能です。