地蔵菩薩

宗教の知識

菩薩とは簡単に言うと
悟りを求めて修行する者
という意味です。
観世音菩薩や弥勒菩薩などが
有名です。
地蔵菩薩もその一つです。

地蔵菩薩は
お釈迦様が入滅後
次の仏となる弥勒菩薩が
この世にあらわれるまでの間
人々の悩みや苦しみを救済する
菩薩です。

田舎の道端や墓地の入り口に
六体のお地蔵様を見かける
ことがあります。
これは六道に輪廻する各界の
衆生を救済するためで
一般的に六地蔵と呼ばれます。

真言宗の戒名に子供が亡くなった
場合、カの梵字をつけます。
カの梵字は地蔵菩薩を表してます。

地蔵には大地の母という意味もあり
子供を守ってくれる存在です。
江戸時代には子供を守護する
菩薩として信仰されるようになった
そうです。
子供が亡くなる確率が高かった時代
親はどうしようもない悲しみや苦しみを
地蔵菩薩に救ってもらい
生きていたのかもしれません。

地蔵菩薩の功徳を表す
有名な和讃があります。

地蔵和讃です。
これはこの世のことならず
死出の山路の裾野なる
賽の河原の物語

で始まる地蔵和讃は
つらい描写が続きますが
最後は子供を地蔵菩薩が
救ってくれて終わります。
地蔵和讃は時代や地域によって
変形があるそうですが
ぜひ検索してみてください。
非常に考えさせられる
和讃です。



akitsusousai

人気の記事

無料事前相談会実施中
無料事前相談会実施中 無料事前相談会実施中
24時間対応/葬儀/相談ー対応エリア・鞍手・宮若・直方・遠賀
ラインで相談する

▲ページTOPへ戻る