お寺にお渡しするお布施は
宗旨・宗派、もしくは各住職の
考え方に左右されます。
葬儀社が紹介する場合は
はっきりとした金額を言われるので
迷われることはないでしょうが
檀家(門徒)の場合
お寺と遺族の関係性の中で
お布施の金額が決まります。
※お布施は本来ご遺族様の
気持ちで包むものです。
※葬儀社が相場を
教えてくれる時もあります。
※直接お寺様へお布施の相場を
確認しても失礼ではありません。
※お寺様から金額を
指定してくる場合もあります。
※以前葬儀をされている場合は
その時の金額が目安となります。
※院号などを希望する場合は
金額が上がります。
弊社でお手伝いをした
ご遺族様に確認したところ
10~20万ほどで
お布施をされている方が
大半でした。
枕経・通夜・葬儀・初七日の読経と
お膳料・お車料・戒名(法名)
込みの金額です。
良心的なお寺様が多いと思います。
※地域によっても相場が異なります。
※あきつ葬祭は小規模の家族葬専門なので
一般葬の場合とは異なるかもしれません。
地域によって違いがあると思いますが
こちらの地域で
お布施をお渡しするタイミングは
葬儀当日(初七日後)か
2~3日後お寺へお礼参りに
行かれてお布施をします。
※お布施の封筒は葬儀社が準備
してくれるところもありますので
聞いてみるのもいいでしょう。
葬儀は葬儀を執り行うのに必要な
葬儀代のほかに
お布施、飲食代、返礼品代、火葬料
がかかります。
必ず全体を見たうえで
葬儀代を決定しましょう。